fc2ブログ

現在進行形

2021.07.02.15:18

現在、宇都宮で建築中のログハウスです。
今月をめどにデッキを完成させる予定です。

DSC_0119_convert_20210711110056.jpg

外壁の色はホワイト、カバーボードにブルー(色作りは施主様と一緒に)
玄関ドアはモデルハウスと同じモーブピンクのような灰色がかったピンク?
メーカーでもこの色は床材でも使われているのですが、いつの間にか
廃番になってしまいます。フィンランドの内装ドアでも見たことはあり
いつかは使ってみたい色と思います。ログのモデルハウスの室内ドアは
この色を模して染色しました。

DSC_0122_convert_20210711110312.jpg


ダイニング正面は広いデッキがあり明るい光を求めてガラス屋根を
設けました。外観のアクセントにもなり在来木造住宅でも使いたい
アイテムです。

大型の住宅で排煙窓を設けなければなりませんでした。
ログハウスの排煙は難しく今回はベルックスのルーフウインドに
排煙窓があったので使いました。1連窓では足りず2連窓になりました。

DSC_0123_convert_20210711110716.jpg

ログハウスに暮らしていて思う事、自然に囲まれ森林浴のような心地よさ
そしてログハウスならではの美しい外観は他の建築工法にはないものです。
プランを練る時はとても美しさに気を付けます。

30年ほど前に某大手住宅メーカーから出版されたインテリアデザイニング
という本があります。多くの住宅メーカーが競って外観デザインを
模索しています。たまにこの本を手に取ると30年の歳月が流れても
すべての住空間の良さは変わっていないと思います。
北欧住宅を日本の視点から作られたこの本は住宅の原点を思い出
させてくれます。

完成見学会は8月初旬に行う予定です。

下野市で雑誌”いえこころ”の撮影に立ち会いました。

2021.05.23.15:06

下野市で雑誌“いえこころ”の撮影に立ち会いました。
和みスタイルの高気密、全館空調の家です。
仕事をするための部屋があり玄関は2か所になります。
完全に完成とは成っていないように感じました。
リビングの前に広いテラスがあればとか細かい点です。

DSC_0090_convert_20210523145424.jpg

内観は和みスタイルそのもので天井の杉板表し、ログハウスでも
お馴染みの吹き抜け空間が解放感を高めています。
床はヒノキの無節、壁はドライウオール工法による塗装仕上げでした。
一部屋のみログハウスで使うログパネルが使われていましたが
なぜか杉の枠との相性も良く違和感は感じませんでした。


DSC_0091_convert_20210523145554.jpg


外観右側のドアの仕事場を階段から写してみました。
杉板を使った高い勾配天井は開放感にあふれ構造材を見せる
事により木材の持つ力強い空間を作り上げていました。


DSC_0098_convert_20210523150204.jpg

今回の写真撮影で感じる事、和みスタイルの工法で北欧住宅を
デザインしたいとの思いが募ります。
雑誌リンネルの考える北欧住宅カーサ・リンネルは素敵なデザインです。
リンネルに刺激を受けて施主とともに北欧住宅を作り上げる夢も
芽生えます。
6月末には北欧住宅そのもの70坪のログハウスが完成します。
4年前に建てたログハウスに原稿依頼でお邪魔しました。
住んでみて木材の持つ調湿や殺菌作用について語ってくれました。
こうゆう時代だからこそ見直されても良いと思います。
リンネルの考える1階壁は漆喰壁です。健康を考えると、割高ですが
漆喰壁は空気が澄んでいるような心地よさが感じられたと思い出しました。



北欧住宅を意識した家

2021.04.27.11:11

新たに北欧住宅を意識した家が完成間近です。
北欧住宅は日本でも多く見かけ北欧らしいデザインの住宅は可愛らしく
明るく四角い箱、でもそれは意味のある形です。

DSC_0057_convert_20210427100830.jpg

後ろの南欧住宅も和みスタイルで造られました。
シンプルな北欧住宅の四角い箱、宝石箱を連想して思わず蓋(玄関)
を開けたくなります。

DSC_0058_convert_20210427101033.jpg

朝日に照らされた明るい玄関スペース、室内は漆喰仕上げの為、
済み切ったような空気を感じ、太い梁と右側の黒いスチールの質感が
北欧を感じさせ玄関タイルのデザイン、そして床はサーモタイルと質感を
高め北欧デザインを形作っています。
カーサ・リンネルは雑誌リンネルとのコラボですが、リンネルの考える
北欧住宅も木、スチール、タイルを使い1階は全て漆喰仕上げでした。

DSC_0065_convert_20210427101255.jpg

私も北欧住宅に憧れ、北欧のログハウスの仕事をしています。
北欧らしい民族のデザインが日本に入ってから数十年たちます。
そして今ではデザインが消化されスッキリした北欧デザインになりました。
フィンランドで感動した設計事務所の作品は日本のデザインにも
通じるデザインでした。美しさは共通なんだなって思います。

今回紹介した建物はオープンハウスとして見ることが出来ます。
キッチンなどの水回りや各部屋の美しい収まりが満載です。
ぜひご覧ください。




ログハウスの建築が始まりました。

2021.01.26.14:10

ログハウスのログ積みが宇都宮市で始まりました。
外観の色はまだ決められていません。
色々なログメーカーがありログ積みの仕方も違います。
TALOのログハウスについては防水についての考え方が違いました。
最初は戸惑うことが多かったのですが、色々なログハウスの再塗装
をしていると納得する点が多いと思います。ログの美しさだけではない
経年変化によるログの劣化を防止する意味があります。

DSC_0019_(002)_convert_20210126143423.jpg

現在、建築確認申請が終わる段階のログハウスです。
当社の施工した物件を見せた時、内装デザイン、
例えば壁や天井をライトグレーの染色、折り戸や建具を白にした部屋
を見て当社に依頼されました。
ログハウスも内装の色により新たな発見を見出すことが出来るでしょう。

DSC_0020_convert_20210126142805.jpg

和みスタイルの全館空調の家を3件建築中です。
そして一つの敷地に2件建て1件を住家にもう一軒を貸家にする
カーサ・カシータも建築予定です。不動屋さんが貸家でも儲かると考え
今後は事業としてカーサ・カシータを建築していくかもしれません。

そして夢は叶えるもの。雑誌リンネルとのコラボで出来た
カーサ・カリーナ・リンネルを施主様とより住み心地を良くする方法を
考えながら北欧住宅で建てたいとの思いが募ります。

下都賀郡壬生町で完成見学会を開きます。

2020.11.12.15:04

お客様のご厚意により完成見学会を開くことになりました。
11月14日(土)15日(日)21日(土)22日(日)23日(月) AM10:00からPM3:00
に行います。ご来場の際は携帯0285-40-0225 田所まで連絡下さい。
場所をお知らせしご案内をさせていただきます。
農村地帯の一角で私の家の自治会の中にある住宅です。
近所の人は興味津々、気に入ってくれているようです。
最初はメーカー住宅で打ち合わせが行われていましたが、当社の
モデルハウスを見て、契約させて頂きました。

DSC_0521_convert_20201112111442.jpg

外観は平屋の住宅で特徴的な和スタイルの屋根勾配に沿った構造を
生かしロフト的な2階が構成されています。

DSC_0534_convert_20201112112123.jpg

内壁はドライウオール工法による塗装仕上げ、無垢材を基本的に使い
基礎下も室内と同じ環境に置き全館空調による全面輻射冷暖房による
快適な体に優しい住環境を実現しています。

DSC_0530_convert_20201112112241.jpg

全館空調の為、ドアは最小限に収め引き戸を基本にしています。
キッチンから玄関、手洗い、トイレ、奥が個室になっています。
引き戸なのでドアのように閉めないで広々使えて気持ちの良い
空間です。

DSC_0523_convert_20201112111954.jpg

個室は民家のような勾配天井に杉板の無垢材、構造的に造られる
気持ちの良い空間です。今回はシェードに凝りました。
レースは葉の模様が入り射す光によりレースの影の模様が床に現れます。
グリーン化の補助事業により贅沢させて頂来ました。

DSC_0536_convert_20201112112521_20201112135858b3d.jpg

ロフトや地下が簡単に出来る構造の為、ご主人の趣味の部屋として
ロフトを造りました。ダイニングの壁が淡いブルー、ロフトはパープル。
施主の好みの色を見つけるのも楽しみの一つです。

ログハウスについても外壁にかかわらず室内を一部塗装するように
なってきました。
そして今、カーサプロジェクトの南欧住宅カーサ・カリーナ(可愛い)
そして前回紹介した雑誌”リンネル”の考える北欧住宅にも関っています。
どちらも素敵な開放的な住宅です。予算が許されるのであれば
開放的であるからこそ全館空調を勧めたいと思います。



プロフィール

woodwork

Author:woodwork
ウッドワークプランニング公式ブログへようこそ♪

最新記事
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク