fc2ブログ

リフォーム

2011.08.06.13:24

長く生活しながらカーテンを替えたりソファーを替えたり家具を揃えたりして
お気に入りの部屋を作り変えていました。
いつの間にか子供たちは大きくなり羽ばたいて飛び立っていきます。
子供を見守ってくれたこの家も見渡してみると内壁のクロスは剥がれ水周りの設備機器も痛ん来ました。
外回りを見ると屋根や外壁も20年の歳月を感じます。

リフォーム前縮小1

リフォーム前の写真。ソファーやダイニングテーブルなど生活に
必要な思い出が何も無い為とても寂しく見せたくはない写真です。
でもここで子供たちや猫3匹が遊びまわっていた事を思い出します。
とても大切な思い出です。
今回のリフォームは間取りは変え無いで模様替えにしました。
断熱材の考え方は20年前と今は違うため断熱の付加を心掛けました。
正面のキッチンセットは扉だけ交換する予定でしたが交換が難しいと
解り新しく入れ替えました。

リフォーム後の姿です。

リフォーム後縮小1

1)明るい感じにしたい為に天井の木をホワイトに塗装しました。
  木への塗装はとても勇気が要りましたがとても綺麗で雑誌の写真の様に
  木目の質感のあるホワイトになりました。
  壁の木は猫たちの爪の痕が残って居てそれが味わい深く
  微笑んでしまう位素敵なアクセントになりました。
2)キッチン床はタイルを張って明るくしました。汚れに強いのも
  魅力です。
  壁のタイルもお気に入りの一つです。
  床の色はローズ色で塗り替えました。意外とこの色が好きです。
  床材でこの色を見かける時があるのですがいつの間にか
  無くなってしまうのは日本では人気が出ないからでしょうか。
3)キッチンはホワイトにしました。
  前の色と正反対です。カウンタートップはブラウンにしました。  
  流行のオープンキッチンは娘たちや孫たちと食事が作れたらとの想い
  があります。孫である赤ちゃんはこのシンクで洗いましたから
  少しの目的は達成されました。
  キッチンが白い空間になるとトップライトの光が壁の白い収納家具
  をほのか明るく照らしました。
4)収納が少なかったので左壁に家具を置き家具の裏は納戸スペースに
  しました。この納戸スペースはとても広く古い家具を置き掃除用具
  や色々なストックスペースとして利用しています。
  

だいぶ贅沢をさせて頂いた洗面台とお風呂です。
写ってはいませんが左右対称のシンメトリーになっています。
収納は十分でいまだにがらがらです。
洗濯機は洗面台の対面に新たにスペースを設けました。
白を貴重にアクセントにイエローを使いました。

リフォーム洗面33縮小

北欧のログハウスを建築していたせいなのか
いつの間にか色を使うことが好きになっていました。
まだ入り口を覗いた位のリフォームですが
奥が深く耐震設計の考え方を取り入れながら
街の財産を次の世代に繋ぐ大切な仕事と思います。
プロフィール

woodwork

Author:woodwork
ウッドワークプランニング公式ブログへようこそ♪

最新記事
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク