fc2ブログ

「つなぐ。未来と。」編ーその1

2013.03.28.12:01

何気なく見ていたNTTのイチロー選手が出ていた
コマーシャル「つなぐ。未来と。」篇ーその1
最近有る人からのメールで活字になった文章を
何度も読み返し奥の深い文章に驚きました。
続編もありますので是非、映像より活字で読んでみて下さい。


研究と開発の段階です。ここでの事は、まだ内密に。

彼らはどういう関係ですか?

今のところ、無関係です。
でも、今まさに関係を作ろうとしています。

どういった?

具体的にはわかりません。なにせ我々は今、未来の話をしていますから。


衣食住は密接に関連して長い間、大きな変化もなく続いています。
住まいも竪穴住居から大きくは変化していない様に思うのは建築の
歴史を深く考えないからかもしれません。
新しい建築素材が開発され住宅性能は飛躍的に高まりました。
ゼロエネルギー住宅も建築され盛んにセミナーが各地で行われています。
住宅の流れを知る為にセミナーには出来る限り出席しようと思います。
住宅の未来に向け変わる何かを感じる事が出来れば良いのですが。

未来と聞いて一番感じるのは空気かもしれません。
『水と空気と安全はただ』と言う時代は過ぎ、水はペットボトルを買い
空気は空気清浄機にお世話になり社会の安全も脅かされています。
とても悲しいことですが昔は原水爆実験や光化学スモックで汚染された
空気を怖さも知らず吸っていました。化学調味料全盛に育っているのと
飽食により寿命は短くなると雑誌で書かれていました。
今では食品の安全性は高くなり空気の汚染も少なくなりましたが花粉に拠る
アレルギーが増え、問題は各種のアレルギーを持つ子供が増えていることです。
私達に出来ることは住居空間を如何に安全な空気を保つかの時代に入りました。
晴れた気持ちの良い日は窓を全開にする時代は無くなるのでしょうか。

そのように思いながら今回は次世代住宅の勉強会に出席しました。

今回の勉強会に出席したのは『カーサプロジェクト』と言う
設計士集団によるデザイン住宅です。2~3年前に雑誌で見て
興味を抱きました。無駄を全て取り払い『四角い箱=キューブ』
はローコストの典型的なコンセプト。
今回の企画は南欧風住宅のコンセプトを見られると言うので
期待に胸が膨らみました。
本屋さんでお気に入りの『カーサ・ブルータス』とは違います。
『ウイズ・カーサ』の名で2冊出版されているのでコンセプトを
手に取って見る事が出来ます。

カーサ縮小2

南欧風の家は住宅地で多く見られます。
デザイン的に南欧住宅を好むお客様がいると言う事で開発
されたようです。
根本がローコストですから構造上や空調設備への拘りは有りません。
話を聞いていると玄関ドア、樹脂サッシ、内ドア、キッチン
など馴染みのあるメーカー商品が使われています。
室内は塗り壁とテラコッタ、南欧住宅の基本を押さえた
住宅です。

カーサ縮小1

この建物を見たお客様は『好きか嫌い』で見るようです。
今の外構プランはローコストでも優れています。
狭い敷地にも拘らず駐車場とエントランスに至る通路を
旨く使い植栽も十分楽しめます。

『ランタ・シード』の考え方、『健康住宅』でお世話になっている勉強会
とは違うコンセプトに基づいた住宅なので『未来を語る』とは行きませんが
ローコスト住宅が定着しているのも事実です。

この建築地は大きな公園が有り緑に囲まれた分譲地の為
窓を一杯に開け新鮮な空気を取り入れられる羨ましい環境に
有りました。

追伸)講師の人が一言呟きました。
  ログハウス最大手の広告戦略を羨ましく思い
  『生活を提案出来る様に為れれば』と。
  同じログ業界にいて気づいてはいても『その通り』
  と頷いてしまいました。身近に答えは有るのですね。
プロフィール

woodwork

Author:woodwork
ウッドワークプランニング公式ブログへようこそ♪

最新記事
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク